2010年05月26日
歌とダンスと
火曜日はボイトレの日。
4月末まではCarpenters歌ってましたが、次はYUKI、長い夢。
引き続き英語の歌をやろうかとも思ったのですがあんまり続けてやると大変なので日本語
でもってCarpentersは低くて大変だったので高い曲を選んだのですよ。
「そこに行くにはどうすれば良いの♪」って、音が細かく変わるところとか大変難しい。
でも、高い方の音に重点を置いて長めにとって、そこと全体を繋げて一つの流れにすると、わりと良い感じ。
そうね~、全てを頑張ろうとしても、力んでつっかえちゃうだけなのよね。
この感覚はチャチャチャに似てる気がする。
ニューヨーク(キューバン)続くところ。
飛び出すのと戻るのと、どっちも頑張ろうとするんじゃなくて、もっと十分行ってその溜めを使って次に繋げれば滑らかに行ける、はず
歌の練習をしてて、ダンスの練習をしたくなった(笑)
じゃあ次は、サンバっぽい歌を探して歌おうかなぁ。
4月末まではCarpenters歌ってましたが、次はYUKI、長い夢。
引き続き英語の歌をやろうかとも思ったのですがあんまり続けてやると大変なので日本語

でもってCarpentersは低くて大変だったので高い曲を選んだのですよ。
「そこに行くにはどうすれば良いの♪」って、音が細かく変わるところとか大変難しい。
でも、高い方の音に重点を置いて長めにとって、そこと全体を繋げて一つの流れにすると、わりと良い感じ。
そうね~、全てを頑張ろうとしても、力んでつっかえちゃうだけなのよね。
この感覚はチャチャチャに似てる気がする。
ニューヨーク(キューバン)続くところ。
飛び出すのと戻るのと、どっちも頑張ろうとするんじゃなくて、もっと十分行ってその溜めを使って次に繋げれば滑らかに行ける、はず

歌の練習をしてて、ダンスの練習をしたくなった(笑)
じゃあ次は、サンバっぽい歌を探して歌おうかなぁ。
2010年04月25日
US SPRING LIVE 2010♪
大野城のまどかぴあで歌の発表会でした。
1人で舞台に立って歌うから緊張した

声が自然にビブラート(笑)
でも、わりかしのびのびと歌えた気がする

写真は「自分お疲れ様



2010年04月20日
もうすぐ発表会

珍しく高音パート(子供達のコーラス部分)の練習

低音が苦手なのでいつも低音パート(カレンパート)の練習だったのに。
1人だけど、子供達(複数形)の歌を歌うので、一つ芯がある歌い方でなく響きのある歌い方。
カレンパートも響き重視だけどねっ。
声の出し方、方向性が違うのよ。
さて、25日はまどかぴあへGO

行き方もどんな場所かもさっぱり分からん(苦笑)
あとで調べよう

2010年04月13日
お歌のお稽古
毎週火曜日はボイトレの日。
今私は、CarpentersのSINGを練習中。
今月末の日曜日には発表会なのでドキドキです。
正直なところ、英語は苦手だし、低い音も苦手(^_^;)
でもでも、せっかく習うならそういう歌も歌えるようになりたいもんね!
歌は二部構成で、カレンさんが歌うところと子供達が歌うところがある。
1オクターブ違って歌い方が違う。
その歌いわけが難しくもあり楽しくもあり。
頑張るぞ~!
今私は、CarpentersのSINGを練習中。
今月末の日曜日には発表会なのでドキドキです。
正直なところ、英語は苦手だし、低い音も苦手(^_^;)
でもでも、せっかく習うならそういう歌も歌えるようになりたいもんね!
歌は二部構成で、カレンさんが歌うところと子供達が歌うところがある。
1オクターブ違って歌い方が違う。
その歌いわけが難しくもあり楽しくもあり。
頑張るぞ~!